入選の振り替え休業で今日はのんびりしています。
wiki を始めました。livedoor wiki を利用しています。仕事にからむものなので一応非公開です。wikiwiki(ウィキウィキ)とはハワイ語で「速い」を意味する言葉。ちなみに八丈島方言で「速い・速く」は「ごらごら」という。全く関係ないけど。
多くの人が編集に携わることができ、簡単な文法で記述できる wiki は、辞典・事典を作るのにとても適したシステムであることは wikipedia の成功そのものが物語っています。もともと HTML の発祥が論文をどう記述するかということから始まっているので、それを簡略化した wiki文法は説明文にピッタリです。
いまのところ一人で書いているわけですが、困るのはネットに接続していないと記述した結果が分からない点です。
ところが! 今日、みつけました。その名も
ひとりwiki
ローカルな環境で wiki 文法で記述、試せるものです。
・YukiWiki風
・PukiWiki風
・はてな風
・MediaWiki風
・livedoor Wiki風
が今のところ記述できます。その通り出てくる(もちろん wiki 内部でのリンクもちゃんと表示される)のはとても便利です。また自分のPCにバックアップ環境もできあがります。
livedoor wiki は残念なことに自由なカスタマイズができません。スタイルシートを読み込むことができれば「ひとりwiki」のwiki.css ファイルを書き換えることで表示を変更できるらしいのですが……。