冬休み前、ちょっと多いクラスのみ、特別にロボチャートをやっています。一応第45回目になります。
http://www.suzukisoft.co.jp/products/robochart/以下は、とあるクラスの授業記録です。
08:30 二人一組になります。前回はかめを進ませましたが、今回はねずみです。
今日はフローチャートを用いて順番を考えながら出口へ導いて
08:38 レベル1「はい、やってみよう!」
今日は保存しますか。
08:41 レベル2「ノーヒントでやってもらいましょうか」
08:83 繰り返し記号の説明。「10回繰り返す」。
これが一番シンプル。アルゴリズムは同じ動作ならできるだけシンプルなものが良い。
08:44 レベル3。行ってみよう。
08:50 レベル4
08:52 「出口か?」がいいえの間であればどちらでもいいよ。
「汎用性」のあるものがよいアルゴリズム。
08:53 レベル5に行きましょう
08:56 レベル6
条件分岐が必要になります。
09:06 「右前は壁か?」って何のためかわかる?巨大迷路の抜け方知っている人いる?「右手の法則」どんな迷路でも抜けられるプログラムも作れるよ。サンプル見せる。
09:10 終了
posted by n_shimizu at 22:59|
Comment(4)
|
TrackBack(1)
|
授業2008