3月27日、件名のとおり大会があり、発表してきました。
大会前半は永井先生の講演。とても興味深いものでした。自分達がやっていることは間違ってないという確信が持てました。
5つの発表はそれぞれ聞き応えがありました。またポスターセッションは面白かったらしいのですが、残念ながらポスターの時間までは必死こいて自分の発表準備をしていました。すいません。
決してさぼっていたわけではないのですが、本格的な準備が前日になってしまいました。
情報科の仲間ブログ紹介
情報教育と数学教育とゲームの不定期日記: 都高情研の研究大会に参加した(2009-03-27)
情報科教員MTのBlog:都高情研研究大会参加 - livedoor Blog(ブログ)
都高情研研究大会 - 情報科blog
ネットで教科「情報」日記 : 都高情研 研究大会2008
WeekEnd 情報科ブログ: 東京都高等学校情報教育研究会
たさきで〜た » ネタ帳@教科「情報」 » 平成20年度都高情研・研究大会
情報科メモ帳 : 都高情研研究大会
都高情研研究大会 - 情報科作業日誌
内容はといえば、「Webを活用した 情報教育を支える教育の情報化」というタイトル。基本的には小ネタ集になります。途中まで考えていたのは「掲示板の新しい活用法」。掲示板など10年以上前からある技術ですが、40人クラスの中で使うとこのようなものがありますよ、という提案が中心です。しかし、掲示板だけじゃ何ですよね、ということで、少し付け足しました。
続きを読む