
これによると11/19(水)より料金変わらず中身がパワーアップするようです。
例えば現在使用しているのは「スタンダード」ですが、料金は初期費用1000円、月額500円です。
スタンダードの仕様として
HDD 1GB → 3GB
と、なんと3倍に増量します。
近年のHDDの大容量化に伴ってのコストダウンの結果なのでしょうか。うれしいことです。
実は最近 1GBの限界まであと100MBというところまで迫り、慌てて中身を削除したということがありました。もう少し待てば増えるなら削除する必要なかったですね。
一方、私の昔から加入しているプロバイダ付録の Webディスクサービスは当時と変わらず 10MB。しかも最近「あなたはオーバーしているのでいついつまでに減らさないと自動的に追加料金いただきますよ」というメールが届きました。オーバーしているのはたったの36KBでした。
※ご契約容量が増える場合、超過料金(容量2MB毎/21円 税込)がかかります。
だそうです。2GB増やしたら月額2万円強の追加料金です。この違いは何なのでしょう。
実はこちらはもうほとんど使っていなく、10年以上使ってきたメールアドレスを手放せないために月々1260円も払っているというのにこの仕打ちです。
はやくさくら一本に絞りたいんですよね。