文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」(MOONGIFT)
使い勝手や初期状態での機能等を考えると、これがまさに完成系と言えるのではないだろうか。
すごい。
オープンソース・ソフトウェアはMindTouch Deki Wiki、エンタープライズ向けのWikiエンジン
だそうで、
欠点がなさすぎる。日本語はもちろんOK、Ajaxを使って遷移の少ない作り、履歴管理+差分表示にももちろん対応している。編集はWYSIWYGなテキストエリアでできる。
ヘッダを作れば、その中だけで編集できる。画像をアップロードして、埋め込むのも簡単。ページの階層管理もできて、タグも使える。ウォッチリストに登録、コメントをする、RSS配信など何でもござれだ。
さらに多言語対応、Google Analyticsを埋め込めるなどなど…。しかもこれがMySQL+PHPというライトな組み合わせで提供されているのも素晴らしい。
といいことずくめのことが書いてあります。
で、少し調べてみました。
Deki - Japanese - MindTouch Developer Center
公式サイトの日本語ページ。ダウンロードもこちらです。ですが、情報が少ない感じがします。
Documentation - Social Enterprise Collaboration & Integration Platform
公式サイトのさまざまなドキュメント。しかし英語です。
いまいち recommend 、環境条件が書いてない気がします。MySQL5.1以上が必要だとはしつこく書いてあるんですが。
情報共有のためのビジネスWikiサービス【Deki Wiki】
45日間無料の日本語ホスティングサービスもあります。
DekiWikiに悪戦苦闘@もろいことない?
DekiWikiのインストールはPHPとMySQLだけでは足りずにLinuxで動く.NET環境Monoも
必要となったり、Apacheをログインユーザに変更する必要があってかなり敷居が高い。
root権限がないとインストールは無理なパッケージだ。
だそうで。つまりレンタルサーバには絶対ムリ。校内サーバでもこの環境を整えるには Windows Server 2003、2008 あたりプラス .NET Framework インストール プラス PHP プラス MySQL というかなりねじれた環境を用意しなければならない。
というわけで VMWare 版を試してみようかと思わないでもないですが、VMWare 入れてないのでわざわざ入れるのもどうかなぁと思って今考え中なところです。
というわけで情報提供のみで自分はやってないという酷い記事でした。ちゃんちゃん。
(だれかやってみた!というひとどんなものか教えてください)