2008年07月01日

第19回目 情報の分析・評価(1)

情報の分析(20分)
表計算ソフトの紹介(15分)
情報の評価(15分)(さわり)

情報の分析・情報の評価の部分を実習を入れながら分析35分、評価65分で行う。その1時間目。

Ozawa-ken(3分)
期末テスト前の確認(3分)

ここから講義。

情報の分析(6分)
* データマイニング
 o 大量のデータから傾向や規則性を見いだす方法
 o Ex.紙おむつとビールの関係
* 分析方法
 o 表に整理する
 o 数量化する
 o 図式化する、など

データの種類と処理方法(8分)
* 数値データ
 o 質的データ
  + 名義尺度
  + 順序尺度
 o 量的データ
  + 間隔尺度
  + 比例尺度
* 文字データ
* 日付・時刻など

分析のツール(表計算ソフトの紹介)(15分)
* データの入力
* 四則演算(数式)
* 書式の設定
* 関数
* データ処理
* グラフ作成
 o Excelで演示(オートフィルタ、グラフで散布図)

分析結果の評価(15分)
* 分析方法の確認
* 血液型性格診断web
* 診断結果についての意見
 o 掲示板に書き込む(8分)
  1. まったく当たっていない
  2. あまり当たっていない
  3. やや当たっている
  4. とても当たっている
 の4つの発言をあらかじめ上げておき、それらにレスを付ける形でざっくりとどれだけの人数がいるか。そしてその感想を見ていく。

* 続きは次回!
posted by n_shimizu at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 授業2008
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/24751359
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック