2008年08月17日

KAGOYA の OpenPNE 不調→引っ越し

うちの相棒が KAGOYA で OpenPNE 管理運用しているSNS。8月11日に止まってから復活しません。KAGOYAのサーバがPHPをバージョン4から5に上げたと同時にアクセスできなくなりました。

かなりの時間をかけたのですが原因不明。

エラーの内容から、どうもメニュー項目の全角文字列が UTF-8 にも関わらず EUC-JP として扱われ、その結果文字化けを起こして、文字列最後の「'」が消滅して次のようなエラー
Parse error: syntax error, unexpected T_STRING, expecting ')' in /home/xxxxxxx/public_html/webapp/lib/util/util.php on line 321

になるらしいところまで突き止めました。

実は前に設置するときも大変で、KAGOYA のPHP初期設定がどうも通常と違っている。それを突き止めて逆にデフォルトに戻す設定をしなければならない。

KAGOYAでOpenPNEの設定にハマル

実はこのブログで今でもアクセス数の高い記事なんですね。OpenPNE はこれで動くというのがイマイチわからず、何をどうしていいのかわからない。

結局 さくらのレンタルサーバに引っ越すことにしました。さくらで問題になるのは、メールサーバが sendmail を使っているので「catch all」設定ができず、携帯からのメンバーのアップに一工夫が必要なことですね。その辺は、

GmailとSAKURAでOpenPNEの携帯メール投稿設定


でまとめたように、Gmail を使う裏技で対処するしかないでしょう。このとき、「○○+○○@Gmail.com」のように「+」を使うのですが、携帯の機種によってはこの「+」をスペースに置き換えてしまうものもあるので、投稿時にもう一度入力してもらう必要があります。これは仕方がないですね。
posted by n_shimizu at 23:59| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記2
この記事へのコメント
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/24951680
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

ローカルにSNS
Excerpt: XAMPPをインストールしたことは以前の日記に書きましたが、せっかくのWAMP環境なのでローカルSNSが入るかどうか試してみました。まったくのテストであり、意味は全くないですけど。ローカルなのにわざと..
Weblog: 情報科雑感
Tracked: 2008-12-30 19:08