2008年08月29日

第2回 ICT活用指導力向上研修(その3)

第1回の研修、第2回の研修(その1その2)に続いて、第2回その3ということになります。

会場は本校です。

たいして働いてないんですが、終わってヘロヘロしています。とはいっても昨日の準備で夜11時まで学校に残っていたことはナイショです。

受講者は名簿上28名。

しかし、講師8名+その他いろいろということで、とてもたくさんの人がいます。

講師兼受講者という方が、正式には1名。顔なじみでこちらから「お手伝い」をお願いした方が2名。
様子を見学にこられた業者さん、日本教育新聞の取材1名、毎日新聞の取材が1名などなど。

前半は相棒より「こんな使い方できます」紹介の後、各自タブレットPCをいじる。その後班ごとに電子情報ボードを触りまくる。とにかく触れてみないことにはよく分からないと思いますので、なるべく実機に触れることを前面にしました。他校での講習を2度ばかり(相棒もそうです)体験したことも参考にしています。やはり電子情報ボードを始めてさわってみんな楽しそうです。生き生きしています。

お昼休みを挟んで午後は「教材 or 職員会議での報告資料、利用マニュアル、指導案のどれか」を作成(15:00まで)

4人一班の班内発表(15:30まで)。

その後各班代表による全体発表(16:15ぐらい?)となります。

予想以上に受講生のみなさん熱心で、積極的にやってくれました。

終了後に、富士通と NTT……(忘れました)が計34台のタブレットPCを回収。

会場の片付けが終わり19時ぐらいでしょうか。

各会場担当だった先生方は、自分のところが終わると、「これでようやく夏休みだ」とよく言われていました。
うちも今日が終わればようやく夏休みです! (あと2日ですね……)
posted by n_shimizu at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | IT支援校
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/24958783
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック