以前の遠足ブログのように(1、2)、この後の授業で使うために、ブログを量産しています。
各クラス1つずつ。8クラスあるので8コのブログです。その中に1班〜10班のカテゴリを作成します。一つ一つのカテゴリにメール投稿できるようにメールアドレスを設定します。つまり80アドレスを設定することになります。
かなり力業で、やってもやっても終わりません(涙)。
2008年10月09日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/25168395
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
KJ法的発想法の授業計画
Excerpt: これからの授業でKJ法(的発想法)の授業を行います。その記録、発表に使う予定なのが昨日書いた量産ブログです。 現在あるプロジェクトに参加して、 ・WILLCOM より W-ZERO03 を 15台、..
Weblog: 情報科雑感
Tracked: 2009-01-04 18:03
第34回 KJ法的発想法1
Excerpt: 以前に書きましたが、いよいよKJ法的発想法の授業1回目です。 パソコン室ではなく普通教室で行います。 あるプロジェクトに参加していることからさまざまな機器をお借りしています。そこで、教室まで、 ..
Weblog: 情報科雑感
Tracked: 2009-01-11 19:14
http://blog.sakura.ne.jp/tb/25168395
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
KJ法的発想法の授業計画
Excerpt: これからの授業でKJ法(的発想法)の授業を行います。その記録、発表に使う予定なのが昨日書いた量産ブログです。 現在あるプロジェクトに参加して、 ・WILLCOM より W-ZERO03 を 15台、..
Weblog: 情報科雑感
Tracked: 2009-01-04 18:03
第34回 KJ法的発想法1
Excerpt: 以前に書きましたが、いよいよKJ法的発想法の授業1回目です。 パソコン室ではなく普通教室で行います。 あるプロジェクトに参加していることからさまざまな機器をお借りしています。そこで、教室まで、 ..
Weblog: 情報科雑感
Tracked: 2009-01-11 19:14