
実はうちの CF-W2 は4年以上使っている年期ものでして、最近 USB のコネクタ部分が接触不良を起こしているんですね。ちょっと触れただけでもブツンと切断してしまう。いや触れてもいないのに切れたりするんです。
それなのに、そこに外付けHDD なぞをつないでいるものですから、ちょっとしたことで「ガッ。ヒューン」という音と共に瞬断。「〜データが失われました」というメッセージが出ることもしばしば。
そんな状態ですから、処理中にぶった切れてもおかしくなく、自業自得なところがあるんです。っていうかそんな状態で大事な作業するなよ、ですね。
それが元かどうかわかりませんが、外付け DVDマルチドライブも全く起動しなくなってしまいました(つまり壊れた)。
さて、遅きに失したのですがそれでも USB をそのままにするわけにはいきません。
そこで物としては古い技術になるのかも知れませんが、CF-W2 でまったく使っていない PCカードスロットを活用することにしました。それが
玄人指向の
「USB2.0N-CB」
という製品。CardBus に対応していて、USB2.0 のコネクタ2つを生み出すものです。Amazonプライムで1700円でした。
やることは何もなく、ただ刺せば Windows XP がドライバを勝手にインストールして終わりです。
後は今までの USB HUB をこちらに繋げば、機器を再び認識してインストールが始まり、今までどおりの環境になります。
外付けドライブのドライブ名も変わりません。
今までヒヤヒヤしながら(時には訳も知らない子供を怒鳴ったりして)PC に向かっていたのが嘘のようです。
今までのコネクタも一応生きていますから、無線マウスの受信機を繋いでいます。
なかなか必要な方は少ないかも知れませんが、こんなやり方もあるよということで。