授業評価実施(5分)
諸注意(1分)
「構造ができている人、まだもう少しキーワードを出した方がいい人がいます。」
「まず似ているものを近づけるのが先」
「地の文を整理する必要なし」
作業開始(15分)
サンプル紹介(開始20分頃)
* 構造化ができている状態まで行っているファイルを見せる
o レベル1……4つか5つ
o レベル2以下が3つ〜5,6つ
作業再開(10分)
パワーポイントのスライド化してみる(終了10分前)
* マイドキュメント内で右クリック−「新規作成」−「Microsoft PowerPoint プレゼンテーション」
* ファイル名を生徒ユーザIDに変更
* 開く
* 「挿入」−「アウトラインからスライド」でファイルを作成中のWordファイル
実際の発表スライドのイメージを掴み、タイトルと参考文献のスライド各1枚ずつを除き4〜5枚になるようにすることを指示。つまり、アウトラインの段階でレベル1が6〜7個になる。
保存せずに終了し、再びWordのアウトライン完成を目指す。
授業終了
アウトラインが完成した生徒の方が少なく、次回もう一度時間を取ることになりました。
総合実習「情報と社会」授業計画
第38回 総合実習「情報と社会」1(テーマ決定)
第39回 総合実習「情報と社会」2(アウトライン機能による情報の構造化)
第40回 総合実習「情報と社会」3
2008年11月28日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/29350772
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
第42回 総合実習「情報と社会」5(アウトライン完成!)
Excerpt: 今後の見通しと構造化について(20分) * 今日この授業中に完成した形にする * 年内このシリーズは終わり。年明け発表準備&発表する * アウトラインで構造全体を把握する * 「東大合格生のノートはか..
Weblog: 情報科雑感
Tracked: 2009-05-26 22:49
http://blog.sakura.ne.jp/tb/29350772
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
第42回 総合実習「情報と社会」5(アウトライン完成!)
Excerpt: 今後の見通しと構造化について(20分) * 今日この授業中に完成した形にする * 年内このシリーズは終わり。年明け発表準備&発表する * アウトラインで構造全体を把握する * 「東大合格生のノートはか..
Weblog: 情報科雑感
Tracked: 2009-05-26 22:49