年明けに携帯画面などを見ていると時折視界中央に(つまり携帯画面の中あたりに)パッと黒いもやもやが映る時があり(目の血管?残像とも違う感じ)、気になったので眼医者に行ってきました。
ざっと見て問題ないが眼底検査なるものをしてみますがどうします?と。
しっかり調べてもらいたいのでやってもらうことに。
まず瞳孔を開く目薬を入れて30分待ち、刺激止めの麻酔の目薬を入れて検査に。目ん玉に直接レンズをぐりぐり当てながら眩しい光を当ててよく見るというもの。痛くはないんですがハードな感じ(笑)。
結果はまったくの正常なので一時的なものではないかとのこと。
瞳孔が元に戻るまでは5時間ぐらいかかるそうで帰り道はかなり眩しい&よく見えない状況でした。
画面を見ることが仕事の中心なので「目」は死活問題になりますね。気をつけないといけません。
そんな訳で年休にしていましたが遅れで出勤しました。もしこれが授業だったらムリですが。
そうそう、関係ありませんが、よく一般の方から「先生は夏休みとか冬休みとかあっていいですね」と言われます。ほぼ100%の方が、教員も休みだと思っているらしいのですが、全くそんなことはなく、御用納めから三が日を除いて普通に勤務日です。
ただ、授業がないので、年休を取って休みにすることが気軽にできるということもあり、また夏や冬に出張研修などを入れる人もあります。また一日部活動指導で体育館等に行ってしまい、校舎内は確かにがらんとしています。しかし、通常の勤務日であることは間違いないのです。
そして授業以外の仕事がかなりあるのです。ですから通常でもサービス残業をしているのです(教職公務員には残業代が一切つきません)。
そんな状況は理解してもらいたいです。
2009年01月05日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/29638944
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/29638944
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック