浅草橋
東日本橋
日本橋
新橋
17駅中5つが「橋」なんだなぁと改めて思いました。

走っているのが東京湾ぎりぎりの地下なので川が昔はたくさんあったし、今もある。
大門を過ぎて内陸にカーブしたらいきなり「高輪台」などと「台地」になるのがまた面白い。
内陸を考えると、「橋」がそんなに多くの地名になることはないように思います。
それは川幅が広くなかったり(橋が小さいので地名になるほど目立たない)、人口が余りいなくて、橋をかけずに渡し舟で済ませていたのでしょうか。
地名って考えると面白いですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |