いつの間にか(昨年の12月)にFreeStyle Wiki が、3.6.3 にバージョンアップしていました。
http://fswiki.org/
セキュリティ問題が修正されていることに加え、添付ファイルの上書きをユーザもしくは管理者のみに制限できるようになっていたり、訪問者がユーザ登録を行うことができるようになったり、出力するHTMLを修正し、tDiaryのテーマとの互換性を向上させていたり(詳細不明)と結構重要なバージョンアップですね。と。
http://sourceforge.jp/projects/fswiki/downloads/36553/wiki3_6_3_1.zip
からダウンロードしてやってみることにしました。
自分が書いている「FreeStyleWiki 入門」の記述(というか公式サイトからの引用)
http://koitaro.fswiki.com/wiki/FreeStyleWiki+%C6%FE%CC%E78#p15
を元にやってみようとしましたが、……できない。というかこの記述じゃわからん! 「……以外を削除」という表記も分かりにくいし、大体それでは不都合があります。
文字コード順に直して記述を書き換えると、
setup.datファイル
backupディレクトリ
configディレクトリ
dataディレクトリ
pdfディレクトリ
logディレクトリ
以外のファイルおよびディレクトリをいったん削除し、
ということになりますが、
attach (添付ファイルの実データ)も残す
plugin、theme、tmpl は自分で入れているものがあるので消さずに上書き
にしないといけない。従って、次のようにやりました。
まず全体を丸ごとバックアップ。普通にFTPダウンロードしてはなはだ後悔。5000以上370MB近くのファイルはとんでもなく時間がかかる。
削除するディレクトリとして「lib」は一端「lib_bak」と名前に変更。
lib、plugin、theme、tmplディレクトリおよびwiki.cgi をアップロード。FFTPにて日付が新しかったら上書き設定で。
data ディレクトリ内の「FrontPage」以外のhelpファイルも上書きアップロード。
setup.dat ファイルは中身を点検して(結局フォーマット変更はなし。こちらで若干の設定変更を新しいファイルに書き込み)、前のファイルをバックアップした後アップロード。
以上でバージョンアップができました。
2009年03月22日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/30666411
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/30666411
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック