本年度初の授業でした!(昨日は宿題テストのため授業は無し)
いままで妙に多忙で少々しょげていたのですが、枯れかかった草花に水を与えるがごとく(?)復活しました。やはり生徒と触れていない教員は教員ではありませんね。生徒達に感謝感謝です。
授業は最初のガイダンスと「情報A」の紹介。パワーポイントを使った自己紹介。これは「今年中に君たちもやってもらいますよ」というメッセージも入っています。大学のゼミや就職した後などで普通に使うものですから。
本年度の目標は「脱・アプリ習熟授業」です。次回の授業でアンケートを採って、今までどのくらいPCに触れてきたかを調査します。1年生でも同様のアンケートを採る予定ですから、入学年度による「差」も分かると思います。しかし、多かれ少なかれ、もう「まったくPCを触ってこなかった」という生徒は少数派になっているので、「パソコンの使い方」を説明する必要は無くなっています。それでも一部はいるでしょうし、自宅で同じことを復習したい生徒のために、本年は教科書にそったテキストを買ってもらっています。
さて、アンケートについては本当はASPなどを使ったWebアンケートシステムを作る予定でしたが、まったく間に合わないので紙のアンケートにします。紙の場合、集計のことを考えるとあまり凝った質問や多くの質問数を設けることは時間がかかりすぎます。この辺は佐藤先生を始めとする先人の知恵を学びながら、研究してみようと思います。
2006年04月12日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/552228
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/552228
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
教員は、やっぱ、生徒と接していてナンボですよね。
それから、佐藤先生の元相方の感想ですが、あのASPはいいですね。アンケートをとりおわったら、アクセスのファイルになっているので、それをCSVファイルに変換すればエクセルで処理ができる。メールで回答を回収していたときに比べて処理時間がえらく短縮されました。でも準備にどのくらい時間がかかるのか、私は作ったことがないので分かりません。
ASPは研究したいと思います。